【コラム】時間外労働について
時間外労働とは
時間外労働という文言が一般的に使われますが、正しくは所定時間外労働と法定時間外労働に分かれます。前者は例えば1日の労働時間を7時間としていた場合、その7時間を超えた時間を指します。一方後者は法律で定められている1日の労働時間8時間、週40時間等を超えた時間を指します。
起こりうる問題
上記の通り、時間外労働という文言だけではどちらの事を指しているのか齟齬が生まれる可能性があります。また、それにより起こりうる問題として、時間外労働の割増賃金の問題があります。法律上、法定時間を超えた場合に割増賃金の支払いが義務付けられていますが、所定時間を超えた場合においては企業の任意となっています。その為、面接などで時間外労働に対する割増率を所定についてなのか、法定についてなのか、齟齬の無いよう労働条件通知書等でお互いに確認しておく必要があります。
労働関連の書類の取り扱いは社労士にご相談ください。
労働関連書類の作成、提出代行等は社会保険労務士の独占業務の1部であり、有償で社労士以外に委託をすると法律違反となります。労働関連書類の事でお困りの場合は社会保険労務士へご相談ください。