【コラム】解雇って難しいの?

そもそも解雇とは

解雇とは会社から従業員に対し、一方的に雇用契約の終了を行う事を指します。従業員からの申し入れで行われる自己都合の退職などと違い、従業員の生活の安定が著しく損なわれる事から、法律でも非常に厳しく規制がされており、具体的には下記の要件にて妥当であるかを判断されます。

労働契約法(解雇)
第十六条 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

これはいわゆる無期雇用の従業員に対し解雇を行う場合の考え方で、有期雇用の契約満了時の対応やリストラなどの整理解雇には更に別の要件があります。

解雇が難しいという意味は

解雇が難しいという意味は、実際に解雇を言い渡し契約を解除する事自体を意味するわけではなく、その後裁判等で妥当性を争った場合に有効と認められる難しさを意味しています。理由は上記の法律に則り相当に厳しく妥当性が判断されるためです。具体的な線引きは事例により個々に判断されるため、明確なものはありませんが、判例からある程度の線引きは見る事が出来ます。

解雇の争いをする前に

私個人の考えでは、解雇の争いが起きた時点で良い方向へはなかなか戻らないと感じています。実際に裁判で従業員側が勝訴した場合も現職復帰の確率は低いようです。会社は信頼関係を前提としたチームで動いている以上、解雇の様な争い後にそれらのチームに合流するのは容易ではありません。従い、解雇の様な争いになる前に未然に防いでいくという考え、活動が重要であり、私は正にそこを会社の皆様と行っていく事を生業としています。上記の考えを元にご縁のあった企業様とは長期的に信頼関係を構築し、良い企業経営の伴走をさせて頂きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です