弊所でのサポート内容

企業様の雇用環境を徹底的にサポートいたします。

弊所はコンサルタント型社会保険労務士事務所として、企業様の雇用環境、ひいては経営の最適化をご一緒にさせて頂いております。下記にサポート内容の例を記載いたします。

法改正があった場合の社内整備
最新の公的書類のご準備
最新情報・有益情報のご提供
各種公的書類の手続き支援
人件費最適化
就業規則の最適化
セミナー実施
助成金活用
ITツール導入支援
採用支援
評価制度導入支援
退職金制度導入支援
産業医提携支援
福利厚生導入支援
労働局・監督署対応
年金事務所・協会けんぽ対応
労働問題が起きた場合の対応
従業員より訴訟等があった場合の初動対応

※顧問形態により適用されるサポートが異なります

専門性の高い業務は専門家との提携がおススメです。

士業が取り扱うような難解な業務は、社内で行う場合コストに見合わないことが多くございます。頻繁に変わる情報を都度取得し、理解するだけでも相当なコストがかかり、更にそれを社内に落とし込むためには社内も巻き込んで最適な形を議論して定着させる必要があります。こういった業務に士業が入る事で、社外を取り巻く環境等の目線や的確な法的アドバイスから最適な環境整備を迅速に行う事が出来ます。

顧問の存在は有事の為に

人と人の問題は発生してからの対応では遅い場合が多く、日頃の法的側面を含めた環境整備がどれだけ出来ているかで、その後の問題解決にかかる時間が変わってきます。特に契約内容や訴訟を考えるような大きな事案に対しては、文書の内容やそれまでの経過が非常に重要です。その様なリスクを最小限に抑え、また、働きやすい環境を整備する事で労使共に力を最大限発揮できる環境を整備する事が顧問社労士の役割です。